まだまだ暑いですね
- ハルト
- 2017年8月30日
- 読了時間: 2分
おはようございます、劇団員のハルトです。 この青い月手帖とは、劇団員の好きな作品を紹介し、「好き」を皆で共有していこうという趣旨のもと、開いたページです。 劇団員の紹介、また私たちの青やたくさんの色、好きを皆さまに知って頂けたら幸いと思ってます。 初回となる今回は、私が多崎礼さんが書かれた小説「煌夜祭」を紹介します。 この小説は、2006年第二回C★NOVELS大賞を受賞した作品です。 死を招く酸の海に浮かぶ十八諸島、その島を巡り、物語を伝える語り部。彼らが、人を食う魔物にまつわる話を冬至の晩に語り明かす煌夜祭。 冬至の晩に、ある島で出会った2人の語り部、彼らが語る話をオムニバス形式で読んでいきます。 彼らが語るお話は、愛のために島を沈めた女性や魔物を救おうとした子供、革命を目指した王子と火焔の魔術師の話など、決して楽しい物語ではありません。むしろ、誤ちと葛藤に満ちていますが、読みすすめていくと一つ一つの話達がどんどんと繋がっていき、最後にはとても美しい景色が心に広がります。 他の魔物に食べられなければ死ねない魔物の存在理由、「すべてのことには意味がある」作中で話されるこの言葉が強く胸を打つ、受け継ぐことの大事さと意味を知る作品です。 読み終えた時は、思わず放心してしまいました。私は、火焔の魔術師に家族を焼き殺され、全部を知ってからも魔術師を許さなかった少年が強さが好きです。 では、また。
ハルト
最新記事
すべて表示こんにちは 広報担当の間でお馴染みの間みさとです。 今年度の冬は寒いですね。聞けばラニーニャ現象で、いつもよりも寒い冬となっているそうです。千葉にも久しぶりに雪が降りました。 さて、私の好きなものですね。 せっかく美術の学校に通っているので、私からは、好きな画家さんを紹...
一月も半ばを過ぎ、ご挨拶が遅れてしまいましたが、 新年明けましておめでとうございます。 今年一年が皆さんそれぞれにとっての"良い"年になりますよう祈っております。 そして、皆さんの一年の中に劇団青い月が、そっと居ることができますよう、劇団員一同、より活動に力をいれていきたい...
はじめまして、劇団員のテトです。 劇団員の好きなものを紹介するということで、二回目となる今回は私の好きな鉱物、ラピスラズリを紹介したいと思います。 ラピスラズリは和名で瑠璃といい、深い青色から藍色の宝石です。 アラビア語では天・空・青、群青の空の色を意味する言葉が...